きたやま農園ブログ– blog –
-
2025年産のりんごとお米販売開始
きたやま農園ネット直売所 2025年度産のりんごとお米の販売を開始しました。収穫次第発送となりますので皆様のご予約お待ちしております。 https://youtube.com/shorts/yQZi8IM2Wjw?si=BRS2PE_7NKw4GB83 -
桃の苗木を植えました
りんごの苗木を植え終わったので今度は桃の苗木を植えました。3年後にどうなるか楽しみです。 -
399本のりんごの苗木を植えました
りんごの苗木を399本植えました。川の横の畑なので石が多くて苦労しましたが家族や友達の力も借りてなんとか植えることができました。りんごの木が無事に生育してりんごがたわわに実ることを祈ってます。 -
都会の冷たさと田舎の暖かさと言われる所以の考察
最近就農関連の申請のために、前・現住所がある二つの役所で手続きを行ったのですが、案内や対応方法が結構違うんだなーと思ったので独断と偏見で考察します※別にどっちが優れているだとかを言いたいわけではないです 都市 人口規模が大きく勤務者も多いた... -
農業における科学的思考の重要性①
先日青森県が実施しているエコ農業研修で土壌作りの講義を受けてきましたこの研修がかなり面白くて、農業における科学的思考の重要性を強く感じたので備忘も兼ねて講義の要約を記します 講師は東京農業大学名誉教授の後藤逸男先生 先生のHP(自分の名前の... -
自分の農地を人に渡すということ
最近は農地の確保に勤しむ日々でしたやっと先週、農地の売買に応じてくださる方とお話しでき、「がんばれよ!」という言葉もいただけました本当に涙ものでしたね、、、 正直青森に帰ってくる前は「じっちゃの傾斜地の農地をそのまま引き継げばOKだろ」とい... -
摘花の時間だぁ〜
こんにちは、じっちゃから熱心な指導を受けている翔です。りんごの花が綺麗に咲いている今日この頃、りんご畑では摘花作業を行います この作業を行う理由は、ズバリ大きく味の良いりんごを育てるためです!全部の花に実をならせてしまうと一つ一つが大きく... -
青森にUターンして以降ほぼ必ず聞かれること
最近は弘前公園の桜祭りにてインバウンド向けのガイドをしていた翔です(ヘッダー写真) 私は2024年3月に関東から青森にUターンしたのですが、ほぼ必ずと言っていいほど聞かれる質問があることに気づきました 「津軽弁わかる?」 特に中高年の方々からよく... -
りんごの花が見ごろの園内でTVロケ
桜も散ったら、津軽地方ではりんごの花が見ごろを向かえます。当りんご園のりんごの花もいい感じで咲いております。そんな中、園主を交えて某番組のテレビロケありました。 -
三代目トラクター初体験
桜前線北上中です。 青森の開花は4/14ごろ 満開が4/19と予想されております。 そんな春の陽気の中、きたやま農園三代目がじいさまからトラクターの指導を受けてます。 なかなかいいコンビです。 初体験だと思ってましたが21年前に体験してました。 200...
12